Stop by

役に立った!!と思ってもらえるブログ目指して頑張ります。

【就活生必見】ブラック企業の定義と見分ける方法

こんにちは。

ヒロです。

 

学生さんの一大イベントとして毎年メディアでも取り上げられるのが、「就職活動」ですよね。

 

学生という身分から社会人という身分になるために、企業説明会に行ったり、インターンシップに参加したり、エントリーシートを送って面接に行ったりと慌ただしい日々を送ることになると思います。

 

そんな未来ある若者を食い物にしているのが、昨今社会問題化している「ブラック企業」です。

 

僕自身が超ブラック企業にいたからこそ、未来ある若者達がブラック企業に入社しなくて済むように、ブラック企業の見分け方をご紹介したいと思います。

 

この記事が、これから就職活動をする学生さんや、転職活動をしている社会人の方の参考になれば幸いです。

 

 

 

ブラック企業とは

定義

ブラック企業という言葉はよく使われますが、実は明確な定義はありません。

 

ですが、はっきりとした定義を国が定めていないだけで、なんとなく一人一人がブラック企業のイメージなどは持たれていると思います。

 

具体的には、

 

休みが少ない

休日出勤がある

給料が低い

残業代が出ない

上司、先輩からのパワハラ、セクハラがある

労働時間が異常に長い

達成不可能なノルマを課せられる

毎晩飲み会に付き合わされる

離職率が異常に高い

 

などがみなさんが持たれているイメージではないでしょうか。

 

ブラック企業という明確な定義がないため、個人個人の受け取り方によって、同じ会社でもブラック企業と思う人もいれば、ブラック企業ではないという人もいます。

 

この記事では、上記のような世間一般的にブラックだと判断される項目を元に、ブラック企業の見分け方をお伝えしていければと思います。

 

 

ブラック企業を見分ける方法

就職四季報をチェック

就職四季報には、総合版、女子版、優良中堅企業版などいくつか種類があるのですが、個人的には総合版のみでも十分かと思います。

 

就職四季報には、各企業の離職率や募集要項などが載っています。

 

ここでチェックほしいのが、離職率です。

 

一般的に、5%を超えると離職率としては高いです。

 

この離職率、載せてない企業はかなり危険です。

 

理由はわかりますよね?数字が悪くて、企業イメージを下げる恐れがあるから離職率を載せれないのです。

 

僕が入社した飲食のブラック企業もやはりと言いますか、離職率は載っていませんでした。

 

 

転職サイトをチェック

転職サイトには、vorkers、キャリコネ、転職会議などがあります。

 

転職サイトは新卒の人も見たほうがいいです。

 

むしろ、ブラック企業に入りたくないなら新卒の人こそ見るべきです。

 

転職サイトは、実際に僕が転職をする時に大いに活用したのでわかるのですが、その会社で働いた人の生の声が記載されています。

 

さらに、投稿した人たちは今いる会社を辞める前提で転職サイトを利用するので、かなり正直な本音が書かれています。

 

僕がいたブラック企業の転職サイトの口コミをみたのですが、かなり当たっていました。

 

 

みん就をチェック

新卒の人はマストです。

 

こちらのサイトには、面接で何を聞かれるかなどの情報も載っていたりしますので、新卒の人はほぼ知っていると思います。

 

みん就にも、面接官の情報や、その企業の情報などが載っていますのでこちらもチェックすることをおすすめします。

 

 

OB・OG訪問の実施

可能であればOB・OG訪問もしていきましょう。

 

できる方は限られますが、その企業で実際に働いている先輩がいるのであればその方に話を聞くのが生きた情報を得られるチャンスです。

 

ですが、OB・OG訪問にも注意点があります。

 

それは、先輩方も自分が働いている会社を悪く言うことは、自分自身を否定することにもつながりますので本音を話したがらないこともあります。

 

具体的な業務内容や労働環境を聞いた時に、曖昧な返事をするような場合は注意が必要です。

 

むしろ、実際に働いている人が曖昧な返事をするということはかなり怪しいと捉えるべきだと思います。

 

 

募集要項をチェック

アピールコメント

会社は、様々なアピールコメントを募集要項に載せて新卒の採用をしようと考えています。

 

これは、ホワイト企業ブラック企業どちらに限ったことでもないのですが、ブラック企業のアピールコメントにはある程度傾向があります。

 

若手の積極的採用、将来の幹部候補、夢、やりがい、ノルマ無し、などのような甘い言葉は、何も知らない学生を惹きつけようとする決まり文句です。

 

これらの言葉がある場合は、その会社のことをしっかり調べた上で面接に臨みましょう。

 

 

給料

給料が他の企業と比べて著しく高い、もしくは低い会社は怪しいです。

 

そこには給料の表示方法のからくりがありまして、残業代や歩合の金額を上乗せして記載されていたりすることがあります。

 

福利厚生をよく見てみると、残業代を一律毎月5万支給などと書いてある場合は、毎月どんなに頑張っても5万円しか残業代は出ませんよ。

 

さらに、それを給料に入れておくので初任給が高くみえるでしょ。というからくりがあったりします。

 

某大手EC会社では、初任給が30万という会社がありますが、ここの会社のからくりは、退職金がない。というからくりがありました。

 

僕がいた会社は、退職金をボーナスに含めるという訳の分からないシステムで、見た目の平均年収が増えるということをやっていました。もちろん退職金はありません。

 

 

試用期間

一般的な会社の試用期間は1ヶ月~6ヶ月です。

 

これは、新卒で入社して会社に慣れてき、少しづつ仕事を覚えるのに平均してこれぐらいの期間がかかるからです。

 

また、試用期間の場合は、その人が自分の会社には合わないと判断した場合、明確な理由があれば退職を促すことができるのです。

 

3ヶ月もすれば、その人の人となりもわかりますし、会社の上司や先輩とうまくやっていけるかなどの判断もついてきます。

 

ですが、ブラック企業はこの試用期間が6ヶ月以上あることが多いのです。

 

それは、先ほども述べました通り、試用期間の間は会社側に雇用の決定権があるからなんです。

 

切りたいときにいつでも切れるようにしておくことで、使い捨ての駒のように扱われてしまうのです。

 

 

最後に

ブラック企業の見分け方を紹介させていただきました。

 

今回僕があげた方法以外にもブラック企業を見分ける方法はあると思います。

 

一度超ブラック企業で働いたことのある僕の切実な願いです。

 

未来あるみなさんがブラック企業で搾取されないことを本気で願っています。

 

ブラック企業に入社してしまうと、悪い意味で人生変わります。

 

一度しかない人生、後悔せずに生きていくためにも、自分が受ける会社のことはしっかりと調べて就職するかどうか選択されてください。

 

それではまた!!バイバイ!!

 

 

 

元ファミレス店長が語る飲食業界の実態を赤裸々に告白

こんにちは。

ヒロです。

 

以前、某ファミレスの店長を3年半ほどやってました。

 

飲食業界って、世間一般的にブラックの代名詞とも言われるほどイメージ悪いですよね。

 

この記事では、みなさんが持っているイメージが果たして本当なのかを、僕の実体験を交えながらお伝えしていければと思います。

 

現在ファミレスで働いている方、これから飲食業界で働こうと考えている方の参考になれば幸いです。

 

 

飲食業界の実態

総括

まず初めに、新卒からファミレスで3年半働いた僕の率直な感想をお伝えします。

 

働いていたのはファミレスですが、居酒屋などの他の業態の情報も入ってきていましたので、ある程度はあてはまると思います。

 

また、現在は飲食業界から離れているので特に恨みや妬みなどの個人的な感情も持ち合わせていません。

 

ですので、実際の経験に絡めた意見をお話しできればと思います。

 

3年半働いた飲食業界の印象は、果てしなくブラックです。

 

後程詳しく書きますが、上司、労働時間、アルバイトの管理、数字の要求、休日数、給料。

 

この全てにおいて、働いていた3年半満足できた瞬間はありませんでした。

 

なぜ辞めなかったの?と疑問に思う方もいると思いますが、当時はリーマンショック後で就職することさえ大変な時期だったのです。

 

僕の友達も何人かは大学卒業までに就職が決まらなかった友人もいます。

 

そんな中、とりあえず正社員として働けるということと、人間不思議なもので、どんなにきつくてもしばらく働いているとそこから抜け出すことができなくなってしまうのです。

 

これから飲食業界に進もうと考えている方には、非常に申し訳ない話になってしまいますが、これが実態です。

 

 

上司

飲食業界の上司は体育会系が多いイメージですよね?これ当たってます。

 

僕の直属ではないのですが、元暴走族の上司とかもいました。

 

なぜ体育会系が多くなるかといいますと、理屈や理論うんぬんよりも熱意や体力で仕事をする比重が他の仕事よりも高いからなんです。

 

入社してくる部下も体育会系が多く、それらをまとめあげるには時には部活のようなノリで恫喝したり、怒鳴りあげたりして言うことを聞かせる必要がでてきます。

 

そのような、現代ではパワハラ認定間違いなしの化石のような上司が飲食業界にはいまだに大量にいます。

 

この上司達ですが、頭は悪いのですがなぜか無駄に自信だけはあるから不思議でした。

 

「オレはお前らよりも優秀な店長だった」「オレが今店長やったら全国で1位になれる」「オレの調理スピードについてこれるやつはいない」などなど、誰も聞いてもいない自信過剰話が絶えませんでした。

 

上の人間は、そういった体育会系人間は端からみると部下をまとめられているという無能な判断を下してしまうため、パワハラ上司がさらに昇進していくという流れができてしまうのです。

 

僕の体験談ですが、朝の6時から夜の22時まで働いてやっと仕事が終わって帰ろうとしていたところ、そこから朝の6時まで、やれ店が汚いから掃除しろ、アルバイトのシフトを作れ、お前のビジョンを話してみろ。などという軽い軟禁を受けたことがあります。

 

その間、何度も頭を叩かれたりお腹を殴られました。

 

この時、何かが吹っ切れたかのように上司がトイレに行っている間にダッシュで逃げ出しました(笑)

 

この話はまた別記事で詳しくご紹介しますね(笑)

 

 

労働時間

労働時間はお店の開いている時間だけだからファミレスは居酒屋より楽なんじゃないの?

 

そう考える人もいるかもしれませんが、とんでもない!!

 

最近は24時間営業のファミレスや、朝の6時から深夜の2時まで開いているファミレスなどもあるので、お店が開いている時間はファミレスのほうがずっと長いんですよ。

 

僕は朝6時から深夜の2時まで開いているお店の店長でした。

 

アルバイトの人数が充足していれば、その間の8時間だけ働く。などのような融通も利くのですが、現代のこの慢性的な人手不足の中、アルバイトの数が充足しているなんてお店は数えるほどしかありません。

 

そうなると、必然的に空いたシフトの穴は店長が長時間働いて埋めることになります。

 

僕のこれまでのひどかった労働時間は、朝6時から深夜の4時までの22時間労働を5日連続経験したことがあります。

 

その間座ることはありません。

 

食事もほとんど取りません。家に帰ってシャワーを浴びて、布団に入ったら寝坊するので30分だけ机で突っ伏すようにして寝たらまた出勤します。

 

5日目の最終日に、仕事が終わって椅子に座ったら立てなくなりました、、、

 

 

業務内容

なぜお店が閉まってからもそんなに働く必要があるのかと言いますと、それは店長の業務量の多さが原因です。

 

店長もお店が開いている時は、アルバイトと同じようにお店に立って接客をしています。

 

その間店長の業務は進みません。

 

では、店長の業務とはそもそもどういったものがあるのかと言いますと。

 

アルバイトのシフト管理、アルバイトの採用、アルバイトの教育、銀行へ売り上げの入金、新メニューをアルバイトに覚えさせる、新メニューのポスターの張替え、横断幕の張替え、食材の賞味期限管理、上司の突然言われた仕事への対応、クレームが起きた時の対応と処理、食材の棚卸、機械類が壊れた時のメンテナンス、アルバイト同士のいざこざのおさめ役、レジ金の管理、

 

これらのことを、普段の接客業務終了後にこなさなければならないのです。

 

はっきり言います!!絶対に無理です!!

 

 

アルバイトの管理

アルバイトの管理が僕は一番苦痛でした。

 

僕は、学生はアルバイトは二の次で、勉強や今しかできない遊びを全力でやってほしいと思っていました。

 

ですが、店長をやっているとその想いとは真逆のことをする必要がありました。

 

学生は試験期間は当然重なりますよね。その時は一斉にみんなが出勤できなくなってしまいお店が回らなくなります。

 

ですので、試験勉強をして欲しいと思いながらも、シフトに入ってくれないかと頼まざるを得ない時は苦痛で仕方ありませんでした。

 

パートさんたちもお子さんの行事が重なることがあり、この時はランチタイムが人手不足になるということが多々起こりました。

 

働いてくれている方々も人間ですから、それぞれ感じ方や考え方も違うため、いざこざも日常茶飯事でした。

 

あの人とは働きたくない、仕事ができない人と組まされるのは嫌だ、3時間だけ働きたい。などなど、それぞれがそれぞれの要望を持っており、店長の自分に言ってくるので、それの折衷案を見つけるのも精神的に苦痛でした。

 

 

数字の要求

売上はいくらだ?今日の利益は?前年比は?アルバイトの労働時間は?

 

もう耳にタコができるぐらい毎日上司から言われた言葉です。

 

社会人ですから、数字を気にするのはわかりますが、頑張ってもすぐに売り上げは上がりません!!むしろ、外的要因に左右されやすい飲食業界は売り上げが大きく下がることさえあります。

 

それでも、売り上げや利益が下がると犯罪者を扱うかの如く罵倒されて怒鳴られます。

 

そこで、飲食業界のブラックたらしめるお話をさせていただきます。

 

アルバイトは働いてくれた分だけ時給という概念で給料が発生しますよね。

 

店長はと言いますと、毎月決まった給料が会社から振り込まれることになります。

 

ある程度察しの良い方ならお分かりだと思いますが、お店の利益を少しでも伸ばすために、アルバイトに働いてもらうよりも、店長が働いた方が時給を払わなくていいのでお店の利益になるのです。

 

店長が長時間働くことで、人件費を削ってお店の利益を少しでも多くする。

 

この構図があるからこそ、店長の長時間労働はなくならないのです。

 

数字の要求が激しいのですが、これをやると上司から怒鳴られることがなくなるので、みんな洗脳されたかのように当たり前にやっていました。

 

 

休日数

ビックリしないでくださいね。

 

僕の実体験ですが、丸一日の休みは1年間で7日だけでした。

 

半日休みは5日ぐらいあったと思います。

 

さらにさらに、この7日のうち3日は、結局お店に携わることになりました。

 

1日は上司から電話があり、「お前休んでる暇あるの?」といきなり電話で呼び出され、1日は衛生管理の人間が来たので行かなければいけなくなり、1日はディズニーランドで遊んでいる時にお客さんのクレームを電話で対応しました。

 

今こうしてこの記事を書いていて、改めてものすごい環境で働いていたんだなと実感しています(笑)

 

 

給料

給料はこれだけの過酷な労働環境にも関わらず、毎月手取りで20万切るぐらいでした。

 

意外ともらってるじゃん!!って思うかもしれませんが、当時の労働時間は300時間を余裕で越えていました。

 

時給にしたら、アルバイトの方が高いと思います。

 

ボーナスもひどいものでした。

 

なんやかんやでいちゃもんを付けられて査定を下げられ、しっかりとした金額をもらったことなどありません。

 

 

最後に

この記事では、僕がファミレスの店長の時の実体験をお話しさせていただきました。

 

僕の意見が飲食業界全てにあてはまるわけではありませんし、まともな会社もあるかもしれません。

 

それでも、今回お話ししたような会社があるのも事実です。

 

あまり前向きな話ではありませんでしたが、この記事が飲食業界に興味を持たれている方の参考になれば幸いです。

 

 

それではまた!!バイバイ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

宮古島を観光するなら訪れたい場所まとめ

こんにちは。

ヒロです。

 

青い海、白い砂浜、透き通るような空気、時間に追われることのない世界。

 

それらを国内で体験できる場所の一つが「宮古島」なんです。

 

僕は一時期、毎週宮古島に行っていました。

 

宮古島に関しては徹底的に行き尽くした自信があります。

 

この記事では、これから宮古島に行こうと考えている方、行ったことあるけど次に行く時には違ったところを訪れたい方の参考になれば幸いです。

 

宮古島おすすめスポット

ビーチ

1.下地島空港17エンド

いきなり、どこ?と言われそうなのですが、宮古島に50回以上訪れている僕が断言します。

 

宮古島の数多くあるビーチの中で最も綺麗な海です。

 

宮古島に行ったら絶対に行ってもらいたいスポットです。

 

この下地島空港なのですが、ガイドブックなどにはなかなか載っていないので、知らない人が多く、せっかく宮古島に行ってもその存在を知らないまま過ごしてしまう人が多いのです。

 

グーグルマップやカーナビで検索すると、道が途中で切れているように見えますが大丈夫です。

 

空港の周囲をぐるっと一周できます。

 

途中で車を止めることもできますので、綺麗な海をバックに写真を撮るなどもできます。

 

是非とも訪れてみてください。

 

絶対に感動します。絶対にです!!

 

2.与那覇前浜ビーチ

宮古島と言ったらここ!!と言われるほど有名なビーチです。

 

テレビなどでもよく紹介されているので知っている方もいらっしゃるのではないかと思います。

 

テレビで紹介されるだけあって、とても綺麗で透き通るようなビーチですし、駐車場は無料で、トイレ、シャワー、更衣室などもあることから、便利が良い点でも評価が高いビーチです。

 

「東洋一白い砂浜」と言われる砂浜は、意思や珊瑚、ゴミなどが全くと言っていいほど落ちていないので裸足で歩けます。

 

 

3.保良泉(ぼらがー)ビーチパーク

ここもあまりガイドブックなどには紹介されないビーチなのですが、家族、特にお子様連れ宮古島に訪れた時におすすめのビーチです。

 

空港からは30分ほどの場所にあり、レンタカーを借りたらすぐに行ける場所にあります。

 

ビーチは周囲を断崖絶壁に囲まれているため、どことなくプライベートビーチのような感覚を味わえます。

 

海の綺麗さは上記2つのビーチに比べると若干劣りますが、それでも十分綺麗ですし、何よりここのビーチのおすすめはシュノーケリングです。

 

シュノーケリングで珊瑚や熱帯魚をすぐ近くで見ることができます。

 

また、子供が安全に遊べるようにリーフ内に遊泳範囲を設置しています。

 

他のビーチにはいないのですが、ここのビーチはスタッフさんも年中無休で常駐しているためそういう点でも子供が安心して遊べるビーチとなっています。

 

家族で宮古島に訪れた時におすすめできるビーチの一つです。

 

 

観光

1.伊良部大橋

2015年に開通したばかりの島で、今では宮古島で最も有名な観光スポットの一つとなっています。

 

全長3540mで日本最長の橋であり、途中で車を止めて写真を撮っている方が大勢います。(写真撮っている方が大勢いますが、本当はダメらしいです。もし!もし!写真撮る時はくれぐれも車に気を付けてくださいね(笑))

 

この橋は、天気が良い時は圧倒的に綺麗なコバルトブルーの海がどこまでも続いており、初めて訪れた方は絶対に感動します。

 

余談ですが、間違っても橋から海に飛び込むようなことは絶対に止めてくださいね。

 

以前伊良部大橋から海に飛び込んだ方が亡くなった事件がありましたので、、、

 

綺麗な海を見てテンションが上がっても眺めるだけにしておきましょう。

 

 

2.竜宮城展望台

来間島の人気の観光スポットです。

 

名前の通り、外観が竜宮城を想起させるような作りになっています。

 

来間島で最も高い丘に建てられているので、一番上の3階からの景色はとても綺麗ですし、伊良部大橋の海とは少し違った宮古島の海の色を堪能できます。

 

ですが、ここで一つ注意点をお伝えしておきます。

 

この竜宮城、1階部分にビックリするぐらい蜘蛛の巣があります。

 

温暖の気候だからでしょうか、蜘蛛のサイズも半端じゃありません。

 

虫嫌いな人にはかなりきついシチュエーションだと思いますが、それをすり抜けて階段を上がると綺麗な景色が広がっていますので、頑張りましょう(笑)

 

 

3.宮古島熱帯植物園

宮古島に訪れたら、綺麗なビーチや海に目を奪われがちですが、熱帯地域特有の花や緑に触れるのも宮古島に行った方におすすめの楽しみ方の一つです。

 

宮古島で花や緑に触れることができるのが、宮古島熱帯植物園です。

 

植物園という名前ですが、入場は無料です。

 

南国特有のハイビスカスやブーケンビリアなどは一年中見ることができますし、その他にも1600種類の樹木、植物、野鳥、蝶なども観測することができます。

 

また、園内には宮古島体験工芸村という人気スポットもあり、子供も楽しむことができます。

 

沖縄の守り神であるシーサーを作ったり、宮古牛の角で作るアクセサリーなどは世界で自分だけのただ一つのアクセサリーを作れるので、非常に思い出に残ります。

 

女性に人気なのが、天然のシャコガイを使ってランプを作ったり、宮古島の貝殻を使ってストラップなども作ることができます。

 

 

 宮古島のおすすめスポットを紹介してきました。

 

この記事がこれから宮古島に行こうとしている方の参考になれば幸いです。

 

それではまた!!バイバイ!!

 

 

 

【FX】両建てナンピン手法で絶対に負けない方法

こんにちは。

zHIRO(ヒロ)です。

 

副収入を得たいと思ってFXを始めたけど、なかなか結果が出らずに悩んでいませんか?

 

株やFXはパソコン一つでできて、うまくいけば本業以上のお金が稼げる可能性を秘めているということで非常に人気の高い副業です。

 

ですが、実態は5年で90%以上の人がマイナス収支になっています。

 

そんな投資の世界で、僕が実際に勝ち続けている必勝法をお伝えしていきますね。

 

 

両建てナンピン手法

「両建て」と「ナンピン」をすることについて

いきなり投資のご法度と言われる文字が二つ並んでいますね(笑)

 

「両建て」と「ナンピン」は投資の世界において、初心者がやってはいけないと言われる代表的な手法です。

 

ですが、一度よく考えてみてください。

 

FXの世界では5年以内に90%以上の人たちが負けて市場から退場していきます。

 

つまり、普通にFXで取引をしているだけでは勝てないということです。

 

日本人が大好きな多数決で多い方の意見を聞いていると、将来的にはその90%の中に自分も入ることになりやがては市場から退場するということです。

 

勝っている人達は、少数派で多数派がしないことをしているから勝てるのです。

 

言ってしまえば、人まねをせず、人と違うことをしているから勝てるのです。

 

大勢の人がやってはいけないと言うからこそ、そこに勝てる光明があるのです。

 

それが僕の場合は「両建て」ナンピンです。

 

 

どれぐらい勝てるか

これから解説する、両建てナンピン手法が毎月どれだけ勝てるかと言いますと、預入金の1%です。

 

年間12%程度の勝ちを得られます。

 

預入金が100万円ならば、1年後には112万円になっているということです。

 

 

、、、、、、少なっ!!!(笑)

 

と思った方が大半だと思います。

 

ネットや本で勉強されている方は、「1日5分の作業で給料の2倍稼ぎました」とか、「完全放置で3000万円稼いで家を買いました」などと言った、バブリーな話を聞いていると思います。

 

そんなに儲かるなら、俺も、私もと考えてFXを始めた方もいらっしゃるでしょう。

 

けれど、みなさん振り返ってみてください。

 

ネットや本の情報通りにしてこれまで勝ててきましたか?

 

あなたの資産は増えましたか?

 

もし増えているのであれば僕のブログを見る必要がないので、そのままの手法を継続することをおすすめします。

 

ですが、FXを始めたはいいけれども勝てなくて悩んでいたところこのブログに辿り着いたという方でしたら、一度僕の手法をやってみてください。

 

大きくは勝てませんが、負けませんので。

 

 

手法解説

扱っている通貨の過去データを見る

前置きが長くなってしまいましたので、ここからは「両建てナンピン手法」の実際のやり方を解説していきます。

 

まず最初に、あなたが扱いたい通貨の過去の最高値と最安値のデータを見てください。

 

グーグルで「豪ドル 過去データ」などと検索すればすぐに出てきます。

 

僕は豪ドルでやっているので、豪ドルで解説していきます。

 

豪ドルの1995年~2018年までので、最高値は107.81円、最安値は55.02円だったことがわかります。

 

つまり、これまであなたの取引のやり方が、107.81円~55.02円の変動幅に耐えることができていたのならば、あなたは一切損切する必要はなく、日々の為替の変動を待つだけでお金が増えていたということです。

 

ですが、自分の資金力以上の取引を行ってしまうことでロスカットにあうなどして資金を目減りさせてきたわけです。

 

両建てナンピン手法では、この過去の最高値、最安値になってもロスカットを受けないように計算していきます。

 

 

自分の資金力を知る

それでは次に、自分がFXにかけれる資金を決めてください。

 

この資金が多ければ多いほど、この両建てナンピン手法では稼げる額が大きくなります。

 

ここでは仮に100万円だったとします、この100万円でどれだけの取引ができるのかを調べて行きます。

 

豪ドル/円が現在100円だった場合、これを1万通貨買いでポジションを持ったとします。

 

次の日、豪ドル/円が55円まで下がったとします。

 

そうなると、45万円の含み損が出ますよね。

 

ですが、ロスカットにはあっていませんので、あなたの資金力はこの取引では問題ないということです。

 

むしろ、後は上がるのを待っていればいいだけということです。(あくまでも過去のデータから見た予測ですが)

 

これが、100円の時に3万通貨買いで持ったらどうでしょう。

 

55円まで下がった段階で135万円の含み損で、ロスカットを免れないですよね。

 

つまり、100万円の資金に対して3万通貨は、資金力を越えているということになるのです。

 

 

取引開始

それでは、ここから実際に両建てナンピン手法の取引のやり方を解説します。

 

まず取引する通貨数は1000通貨です。

 

FXの会社によっては、1000通貨で取引できない会社もありますのでご注意ください。

 

僕のおすすめは、ヒロセ通商(LION FX)と、外為どっとコム(外貨ネクストネオ)の2社です。

 

この2社は両建てナンピン手法ができると同時に、1000通貨で取引できます。

 

豪ドル/円が100円と仮定します。(別にいくらでもいいのですがわかりやすく100円にしてます)

 

まず最初に、100円の段階で、買いと売り両方のポジションを持ってください(これが通称両建てです。)

 

そして、99円に下がったとします、そうしたら、100円の買いのポジションは1000円マイナスに、100円の売りのポジションは1000円プラスになっていますよね。

 

ここで、売りの1000円のみ決済します。これで1000円の利益確保です。

 

そして、もう一度99円の段階で、買いと売り両方のポジションを持ってください。

 

さらに、98円に下がったとします、そうしたら、99円の買いのポジションは1000円マイナスに、99円の売りのポジションは1000円プラスになっていますよね。

 

ここで同じように、売りの1000円のみ決済します。これでまた1000円の利益確保です。

 

98円のこの段階でもう一度、買いと売りのポジションを持ってください。

 

今度は、99円に上がったとします、そうしたら、98円の買いのポジションは1000円プラスに、98円の売りのポジションは1000円マイナスになっていると思います。

 

今度は、1000円プラスになっている買いのポジションを決済します。

 

このように一定の変動があるたびに買い増したりすることをナンピンと言います。

 

この両建てナンピン手法は、大きな通貨数でやると一気にロスカットにあう可能性がありますが、1000通貨などの小さい通貨数でやると、無限に勝ち続けることのできる手法です。

 

僕の説明が下手でわかりにくいところもあるかもしれませんが、今度図などを用いて再度わかりやすく解説していこうと思いますのでしばしお待ちください。

 

 

それではまた!!バイバイ!!

 

 

 

ディズニー英語システムを買ってみての感想

こんにちは。

zHIRO(ヒロ)です。

 

お子さんが産まれると、あの教育方法が良い、この教育方法が良いなどと、これまでは全く見向きもしなかった情報が入ってきますよね。

 

僕の家庭もまさにその通りで、特に「英語」

 

日本人は英語コンプレックスが強いこともあり、子供が産まれたら小さいころから英語を学ばせたいと考える家庭が多いそうです。

 

実際僕の周りの先輩や友達の家庭でも子供に英語をやらせているという話をよく聞きます。

 

そして、子供の英語教育で最も有名だと言っても過言ではないのが、「ディズニー英語システム」通称、「DWE」ですね。

 

小倉優子さんが宣伝していることもあり、認知度はかなり高いのではないかと思います。

 

僕の家庭も、このDWEを1歳1か月の娘に使用しています。

 

本日は、このDWEを購入してみて、サービス内容や教材内容についてそれぞれ今思っている感想をお伝えしていきたいと思います。

 

購入しようか迷われている方の参考になれば嬉しいです。

 

ディズニー英語システム(DWE)

それぞれの感想

価格

結論から言います。

 

含まれている全ての教材やサービス、将来的な継続の可能性などを鑑みての感想ですが、高いです。

 

DWEに加入するためにまず英語の教材を購入する必要があるのですが、この英語の教材にはボリュームごとにいくつかのパッケージに別れています。

 

パッケージの中で最もボリュームが少なくて安いのが、「グーフィー・パッケージ」です。(なんだかグーフィーがかわいそうな気がする、、、)

 

このグーフィー・パッケージの値段は会員価格で252,720円(税込)です。

 

そして、一番ボリュームがあり高額なのが、「ワールド・ファミリー・パッケージ」です。

 

そのお値段、、、会員価格で883,440円(税込)です、、、

 

中古の軽自動車買えますね、、、

 

僕の家はワールド・ファミリー・パッケージを買いました、、、

 

僕のお小遣い3万円ですけどなにか??(涙)

 

 

継続

なぜ現時点で高いという感想を持ったかと言いますと、結局なんでもそうかもしれませんが、親御さんが根気よく続けれるかどうかに大きく依存しているところがあるからです。

 

ですので、何が大変かと言いますと、「継続」がすごく大変です。

 

毎日朝起きたらDVDやCDを流し、夜もできるだけ英語が耳に入るような環境を整える。

 

DVD流している間は旦那さんはテレビを見れない。

 

幸い僕はテレビをほとんど見ないのでなんとかなってますが、これを毎日続けられるでしょうか。

 

また別記事で記載しますが、日本語もままならない子供にDVDなどを見せている分成長に劇的な変化はなかなか見られません。

 

DVDの映像のまねをして踊ったりはしますが、英語を話すとなるとまだまだ先の話です。

 

さらに、毎日同じようなDVDを見せていると、子供でもさすがに飽きてきて対してDVDを見ません。

 

ですので本当に耳に入っているのかすら怪しいです。

 

 

教材内容

教材内容についての感想ですが、教材自体は良いと思います。

 

40年という長い歴史の中で色々と試行錯誤されて作られた教材だなと感じます。

 

0歳の子供から、少しづつ成長に合わせて教材の難易度が変化していくので、その人その人のレベルに合わせて英語の学習を行えます。

 

遊びながら、見る、聴く、話す、読むという五感をフルに使った学習を行うことができますので、長い期間使い続けることができたら英語を話せるようになると思います。

 

正式会員になれば、DVDなど全ての教材は壊れた場合は最新のに交換してもらえます。

 

また、会員になることでネイティブの先生と話す機会も得られますので、ネイティブの先生と話せるというのは大きなメリットではないかと思います。

 

 

サービス

DWEの会員になることで受けられるサービスについてですが、こちらも良いと思います。

 

先ほども記載しましたが、小さいお子さんが教材を扱うので教材をビリビリに破ったり、DVDに傷をつけて動かなくなることがあります。(僕の家が実際そうでした。)

 

そんな時に無料で新品と交換してくれるのは非常にありがたいです。

 

また、これだけ立派な教材を買っても上手な使い方がわからないと、これでつい買い方あってるのかな?って不安になりますよね。

 

そういった不安を解消してくれるサービスもあります。

 

直接会場に足を運ぶという手間はかかりますが、実際にDWEを使ったことのある講師の方が1時間程度の時間で使い方を説明してくれます。

 

せっかく買ったからには上手に使いこなしたいですよね。

 

そういった点では良いサービスではないかと思います。

 

実際に指定の日時に会場に行って、ネイティブの先生方と触れ合えるサービスも良かったです。

 

先生方が英語で劇をしてくれるような感じなのですが、たまに小道具などを使って親子で参加するような時もあります。

 

現在僕が体験したサービスはこれだけですが、他にも様々なサービスがありますので、今後も積極的に活用していきたいと思います。

 

 

まとめ

ディズニー英語システムを買ってみての現在の僕の感想ですが、

 

結論としては、買ってよかったと考えています。

 

継続して教材を活用することができれば、英語に抵抗感のない子供に育ってくれ、将来的には英語を自分のスキルとして活用してくれるのではないかと思います。

 

もし悩まれている方がいらっしゃいましたら、この記事を参考にしていただけますと幸いです。

 

それではまた!!バイバイ!!

 

 

 

沖縄旅行での注意点、やってはいけないこと、気をつけた方がいいこと

こんにちは。

zHIRO(ヒロ)です。

 

この記事では、沖縄に実際住んでいた僕が、沖縄旅行でやってはいけないことや注意したほうがよいことを紹介していきますね。

 

これから沖縄旅行に行こうと考えているみなさんの参考になれば嬉しいです。

 

沖縄旅行での注意点、やってはいけないこと、気をつけた方がいいこと

レンタカーを借りない

早速ですが、沖縄でレンタカーは必須アイテムです。

 

誰も運転できる人がいないなら、運転できる友達を誘いましょう。

 

沖縄は、ゆいレ~ルというモノレールがありますが、これでいけるのはかなり限定的な観光スポットだけになります。

 

ゆいレ~ルだけでも、首里城国際通りには行けますが、その他の観光スポットに行くことは不可能です。

 

沖縄は県の施策としてバスを普及させようとしていますが、実際のところかなり不便でわかりにくいので初めての方にはおすすめしません。

 

バスでも行けるところには限りがあります。

 

皆さんがガイドブックなどで調べて行ってみたいと思うところは、ほぼ100%レンタカーでしかいけませんので、沖縄旅行でレンタカーを借りないことは絶対にやらないほうがいいです。

 

 

ハイシーズンに格安レンタカーを借りる

レンタカーの費用はできるだけ抑えたいですよね。

 

抑えた分をお土産、観光、ホテルのグレードアップに回したいですよね。

 

その気持ちものすごくわかるのですが、沖縄旅行ではその選択肢はやらない方がいいです。

 

あくまでもハイシーズンの話なので、閑散期にいける方は格安のレンタカーでもいいと思います。

 

問題はハイシーズンの繁忙期です。

 

みなさんは、那覇空港に着いたら飛行機を降りてすぐにレンタカー借りて観光だ!!というスケジュールを組んでいると思いますが、ハイシーズンはレンタカーを借りるだけで2時間かかることもあります。

 

これは実際に僕がレンタカー屋さんに聞いたので間違いありません。

 

イメージしにくいかもしれませんが、レンタカーの受付にびっくりするぐらいの観光客が並びます。

 

そんな時に格安レンタカーだと、まずお店が小さく受付の人が少ない、レンタカーを回してくれる従業員も少ない、空港から遠い、空港に迎えに来るバスも少ない、などなどデメリットがいっぱいあります。

 

僕は仕事で沖縄にいくこともあるのですが、8、9月の格安レンタカー屋の長蛇の列は本当にびっくりしました。

 

こんなに多くの人がレンタカーを待っているのか。

 

しかも、全然順番が進んでない、、、、

 

あれがもし自分が並んでいたらと思うとぞっとします。

 

では、どこが比較的早いかと言いますと、タイムズレンタカーとニッポンレンタカーは大手ということもあり従業員の数も整っていて早いです。

 

もちろんそれでもかなりの時間を待つこともありますが、格安レンタカー屋に比べれば圧倒的に早いです。

 

 

旅行の最終日に北部(美ら海水族館など)を観光する

初めて聞いた人は、???となるかと思いますが、非常に重要ですし、これを知らなくて飛行機に乗り遅れる観光客が後を絶たないのです。

 

詳しく説明していきますね。

 

沖縄には、沖縄で唯一の1本の高速道路が那覇IC~許田(きょだ)ICまで通っています。

 

みなさんが知っている美ら海水族館などに行くには、この高速道路を使って許田ICで高速道路を降りてさらに1時間弱車で進んだ先にあります。

 

また、北部には多くのリゾートホテルもあり、観光客の方の多くは北部を訪れます。

 

それではなぜ旅行の最終日に北部を観光してはいけないのかと言いますと、この許田ICに乗るまでの一般道があり得ないぐらい混むのです。

 

おそらくみなさんが想像している以上に混みます。

 

なぜ混むのかと言いますと、いくつか理由があるのですが、一つは純粋に道が一車線しかないからです。

 

沖縄には多くの観光客が訪れます。

 

北部には観光スポットも数多くあって、大勢の方が訪れるのですが、問題は15時ぐらいからです。

 

その方々が一斉に那覇空港のある南部方面に帰ろうとし始めるのですが、いかんせんレンタカーに慣れていない外国籍の方もたくさんいらっしゃいます。

 

また、レンタカーなのでみなさん基本的にETCを持っていないので、高速乗る時にチケットを取るために毎回毎回一時停止することになります。

 

そうなると、本当にビックリするぐらい車が進みません。

 

僕が過去に経験があるのが、北部で遊んで帰ろうとした時に渋滞に捕まり、高速に乗るまでに2時間半かかったことがあります。

 

僕は家に帰るだけだったのでよかったのですが、飛行機に乗らなければならない方なら確実に乗り遅れてますよね。

 

このような理由から、最終日に北部を観光することはやらないほうがいいです。

 

ちなみにですが、沖縄は高速道路も普通に毎日渋滞しますので、高速乗ってからも時間がかかります。

 

 

バスレーンを走る

バスレーンはあなたの住んでいる地域にもあるかもしれませんが、沖縄ではより注意してください。

 

問答無用で警察に捕まります。

 

警察も観光客を狙って取り締まりをしています。

 

初めてだとバスレーンに気づかないこともあるのですが、車が渋滞していて、一番左の車線だけ空いてるなと感じたらそれ間違いなくバスレーンですので入らないでください。

 

その先に警察が待ち構えています。

 

バスレーンに入ってはいけない時間は決まっていますので、その時間外であれば問題はありませんが、よくわからない場合は避けたほうが良いと思います。

 

また、タクシーがバスレーンを走っているからといって決して自分も入ろうとしないでください。

 

タクシーはお客さんを乗せている場合はバスレーンを走っていいのです。

 

ですので、それに惑わされて自分もバスレーンを走ろうなどと考えると警察に捕まりますのでご注意ください。

 

 

覆面パトカーに気をつけて

先ほど少し沖縄の高速道路の話をしましたが、沖縄の高速道路には覆面パトカーが頻繁にいます。

 

僕はナンバーを知っているのですが、ブログなどでアップしていいものなのかわからないのでナンバー自体をお伝えすることは避けさせていただきます。

 

わかりやすいのが、トラックの運転手さんも覆面パトカーのナンバーを知っているので、前の方を走っているトラックが急に減速したり、やたらに遅い左車線の車を右車線の追い越し車線から追い抜かない場合は100%覆面です。

 

沖縄は高速道路が1つしかないので、本当に良く覆面がいます。

 

時間的には、12時~15時ぐらいが一番多いイメージですね。

 

 

沖縄旅行に行かれる際は、今日あげたことを参考してもらえると嬉しいです。

 

またみなさんのお役に立てるような記事を書いていきますね!!

 

それではまた!!バイバイ!!

 

子連れで行ける沖縄のおすすめスポット

こんにちは。

zHIRO(ヒロ)です。

 

小さい子供がいても楽しめる沖縄のスポットを知りたい!!

 

なんて考える方に少しでもお役に立てればと思い、僕が1歳6ヶ月の娘と妻を連れて実際に行って満足した沖縄のスポットなどを実際の体験を交えてお伝えしていきますね。

 

また、次の記事では、逆におすすめしないスポットも紹介していきますね。

 

ちなみに、僕は沖縄に住んでいたこともあるので、沖縄の交通事情なども別記事でお伝えしていきます。

 

おすすめスポット

観光

1.美ら海水族館

沖縄と言えば!!と言わんばかりに定番ですよね。

 

定番ですけど、家族で行くにはやはり一度は行っておきたいスポットです。

 

巨大なガラスの水槽で泳ぐジンベエザメは一度は生で観ることをおすすめします。

 

大型連休の時は水族館にたどり着くまでの道がかなり混むので午前中の早い時間に行くのがおすすめです。

 

また、チケットは水族館で買わずに事前に割引券を購入しておいた方がお得です。

 

 

2.古宇利島

沖縄本島で最も綺麗な海と言われるスポットです。

 

晴れた時に訪れたら、その海の綺麗さに感動します。

 

僕は、沖縄に訪れてくれた友達を4組連れていきましたが、全員ものすごく感動してくれました(運がいいことに全員晴れの日でした)

 

逆に、天気が悪い時は行っても全く感動しません、、、

 

晴れた時にだけ、みなさんがイメージしている沖縄の海が見れます。

 

 

3.ハートロック

古宇利島の反対側にはハートロックという岩がありますので、古宇利島に行ったら是非そこも訪れて見てください。

 

嵐がCM撮影をやったことでも有名なスポットですね。

 

ハートロックを訪れる際の注意点なのですが、舗装されていない道を歩くことになります。

 

海が目前になると、若干足場の悪い岩場を歩くことになるので、お子さんを抱えてあげて怪我をしないように気を付けてください。

 

あとサンダルだと大人も少し危ないので、できれば靴で行ったほうが良いです。

 

個人的な感想ですが、あんまりハートに見えません(笑)

 

う~ん、、、ハートと言われればハートかな?という感想を僕は持ちました。

 

4.ビオスの丘

ここ個人的にはすごく良かったです。

 

ヤギを散歩させたり、水牛車に乗って園内を見て回ることができます。

 

沖縄本島で水牛を見れるスポットって実はあまりないんですけど、ここは水牛がいっぱいいますので子供にとってももちろんですが、大人も楽しめると思います。

 

さらに、ビオスの丘に行ったら絶対に乗ってほしいのが湖水鑑賞船です。

 

30分~40分程度で園内の湖を一周してくれる船なのですが、まずガイドさんがとてもおもしろいです。

 

僕が乗った時のガイドさんは、ガッチリとした体格の男性だったのですが、クイズを出してきたり、色々ジョークを交えたりしながら豆知識をいっぱい教えてくれます。

 

途中、チョコレートのにおいがする花のところに連れて行ってくれるのですが、これが本当にチョコレートのにおいがしてビックリしました。

 

僕が行ったのは夕方ごろだったのですが、昼頃だと近くまで行かなくてもにおいが漂ってくるぐらいすごいらしいですよ。

 

もう一つビオスの丘に行ったら体験して欲しいのが、ブランコです。

 

ビオスの丘には園内にいくつもブランコがあるのですが、一つだけ特別なブランコがあります。

 

テレビ番組の「ナニコレ珍百景」を見ている方は見たことあるかもしれませんが、立ちこぎでおもいっきりこぐと、湖に落ちるんじゃないかと思うぐらいスリリングなブランコがあります。

 

小さいお子さんはさすがに難しいですが、お父さんお母さん!是非乗ってみてください。

 

自分の体力の衰えを感じますから、、、(笑)

 

いきなりどういうことかと言いますと、両手でロープを持ってブランコってこぎますよね?このロープが長いんですよ、、、しかも、公園のブランコのように鎖じゃないからなかなかうまく反動の力がブランコに伝わらないし、、、

 

そうなると、必然的にブランコを大きく揺らすには大きな反動をつけていかなければならないんですけど、これが結構大変なんです。

 

しかも、人気スポットになっていて、多くの人が訪れるので次に待っている人がいると焦りも出てくるんですよ。

 

ですので、ブランコに行かれる時は人があまりいないことを願いながら行くしかないですね(笑)

 

 

4.瀬長島ウミカジテラス

ここも小さいお子さんがいる家族にはおすすめです。

 

海が近くにあるので純粋に海を楽しむのもOKですし、色々なお店が並んでいるお店の並びがオシャレで、お店を見て回るのもいいと思います。

 

このウミカジテラスのおすすめのお店は、「LA ISLA」というお店です。

 

店内でドリンクを頼むと、店外にあるハンモックに乗りながらドリンクを飲むことができます。

 

日本人がなんとなく憧れる、ハンモックに乗りながら優雅に南国ドリンクを飲む。というイメージの世界を実現できるお店です。

 

僕の娘もハンモックに乗ってキャッキャはしゃいでました(笑)

 

忘れてはいけないウミカジテラスのいいところは、空港から近いことなんですよね。

 

これ沖縄旅行では結構重要で、今度別の記事で詳しく書こうと思っているのですが、沖縄の渋滞は本当に注意しないと飛行機に乗り遅れることあるんですよ。

 

なので、飛行機まではまだ時間があるけど遠出している時間はないなって時にでもフラっと寄れるスポットなんです。

 

実際、友人が来たときにまさにそういう時があったので案内したら、「いいスポットあるじゃん!」ってすごい喜んでくれました。

 

 

5.ザ・ブセナテラス

ザ・ブセナテラスというリゾートホテルがあります。

 

リゾートホテルなので泊まるとお値段はそこそこするのですが、泊まらなくても大丈夫です。

 

駐車場とビーチは無料で入れますのでご安心ください。

 

入り口に警備員もいるのでお金取られそうな感じがしますが大丈夫です。

 

スルーしてください。

 

是非訪れて欲しいのがビーチなのですが、ここのビーチが本当にびっくりするぐらい綺麗です。

 

個人的には、古宇利島の海より綺麗だと思っています。

 

古宇利島に何度も行ったことがある僕だからこそ言えます。

 

それぐらい圧倒的に綺麗です。

 

天気が良い時に、絶対に行ってみて欲しいスポットです。

 

小さいお子さんが波打ち際で遊ぶにも丁度いいぐらいのビーチですし、砂浜も、

南国!!と言わんばかりに白い砂で覆われてますので、お子さんにも安心です。

 

また、ホテルのロビーが吹き抜けで広々としていて、そこで優雅にケーキとコーヒーをいただけちゃうので、値段は1000円程度しますが、観光の思い出としては決して高くないと思います。

 

僕は泊まったことはないのですが、宿泊した人の話を聞くと、すごく満足できたそうです。

 

ちなみにこのホテルはプライベートルームもありまして、芸能人の方も沖縄に来たときはよく利用するみたいですよ。

 

ブセナテラスの方に聞いたので間違いないです。

 

私も実は、ホテルのロビーでケーキとコーヒーを頂いている時にある方にお会いしました。

 

 

6.浦添大公園

観光で行くところかと言われると少し怪しいのですが、時間が空いた時などは小さいお子さんは喜ぶスポットではないかと思うので紹介しますね。

 

沖縄の浦添市にある大きな公園なのですが、行った方々は、「これ本当に無料なの!?」とビックリするぐらい立派な公園があります。

 

一日では遊びきれないぐらい大きな公園で、遊具も大人でも子供心をくすぐられるような遊具があります。

 

沖縄は観光するところがいっぱいあるので、なかなか公園には足が向きづらいかもしれませんが、那覇市周辺で時間が余った時に行ってみるとお子さんは喜ぶかもしれません。

 

 

飲食

1.楚辺そば

沖縄と言えば「沖縄そば」ですよね。

 

でも沖縄そばってお店がいっぱいあってどこが美味しいのかわからない。

 

そういうあなたにおすすめしたいのが、「楚辺そば」です。

 

ちなみ僕は沖縄そば苦手でした(笑)

 

ですのでここも最初は行くのに乗り気じゃなかったのですが、知り合いに無理矢理連れていかれて嫌々食べました。

 

食べてビックリ!!うまい!!

 

そこから沖縄そばが段々好きになってきたきっかけのお店なんです。

 

那覇市の壷川というところにあるのですが、ナビで住所を入力しないと初めての方は絶対に辿り着けないような場所にあります。

 

本当にこんな道の先に沖縄そば屋さんがあるのか?と疑いたくなります。

 

むしろ、駐車場に着いてからも、どこにあるの?となります。

 

駐車場に着いても民家しか見えないからです。

 

一応看板があるので迷うことはないと思うのですが、入り口は普通の民家です。

 

ですが、中に入ると結構広くてテーブルがいくつもあります。

 

座敷でお店も広いので子連れのお客さんもいっぱいいます。

 

むしろ、子連れが半分以上です。

 

 

2.高江洲そば

沖縄の浦添市にある沖縄そばのお店です。

 

先ほどの楚辺そばと比べると、子連れという観点からは少しずれるかもしれませんが、それでもおすすめしたいお店の一つです。

 

沖縄そばの中に砕いた豆腐を入れたそばなのですが、これがなんとも言えない味でおいしいんです。

 

お客さんの子連れ割合は先ほどの楚辺そばに比べると下がりますので、小さいお子さんがいる場合は避けた方がいいかもしれません。

 

 

3.SUNS SOUCI

ここは小さいお子さんがいる方にはおすすめです。

 

決して広くはないのですが、小さいお子さんが遊べるキッズスペースがあり、遊んでいるお子さんを囲むようにイスとテーブルが配置されているので、お子さんの遊んでいる姿を見ながら食事ができます。

 

イメージとしては、イスとテーブルが四角く配置されていて、四角の中心でお子さんが遊ぶイメージです。

 

お店の雰囲気も、沖縄って感じの少し古びたような感じで風情があります。

 

僕はここで「ごまカレー南蛮うどん」を、妻が「京のふわとろ親子丼」を食べました。

 

妻のを少しもらい、どちらも美味しくいただき大変満足でした。

 

その間娘はキッズルームで遊んでいるので、妻も非常に満足そうにしていました。

 

 

4.CAFE ソイラボ

あくまでも、小さいお子さん連れなら選択肢の一つとしてありなのが、「CAFE ソイラボ」です。

 

このお店自体が、育児中のお母さんを応援するような取り組みをしているため、子供が遊べる遊具がたくさん置かれています。

 

子供用の家みたいなものもあるので、小さい子供は喜ぶと思います。

 

あくまでもと言ったのは、料理自体がものすごく美味しいかと言うと悩ましいところでもあります。

 

さらに、駐車場がすごく不便で、先に入った人から車を頭から入れていくような狭い駐車場で、後から来た人は先に入った車の後ろにつける形になります。

 

結果どういうことが起きるかと言いますと、一番最初に入った人が車を出すためには、後から入った人たちに一度車を動かしてもらわないといけないという事態が起きます。

 

車を出すにも、バックで出さなければいけないのですが、坂道になっていたりと非常にバックしにくく、車を出すときにいたたまれない気持ちになります。

 

実際僕がそれを体験しました。

 

5.Tang Tang(タンタン)

ここ、知る人ぞ知るお店です。

 

沖縄の人でも知らない方も結構います。

 

なんのお店かと言いますと、肉まんのお店なんです。

 

店内で食べるスペースはあまりないので、お店で買って車で食べる形を取ることになると思いますが、食べて欲しいのは肉まんではないのです。

 

もちろん肉まんも美味しいのですが、このお店で食べて欲しいのが「黒蜜杏仁豆腐?(すいません、、名前忘れました、、杏仁豆腐の上に白玉とかぜんざいが乗ってます)」と「杏仁豆腐」です。

 

僕も友人から紹介してもらって初めて食べた時感動しました!

 

それから、たまに仕事終わりとかに買いに行くようになるぐらいはまってしまってました。

 

意気揚々と買いに行くわけですよ。今日も杏仁豆腐が食べれるぜ!なんて考えながら。

 

そんな時に店員さんからたまに返ってくる言葉が、

 

すいません、売り切れです、、、

 

えっ!?売り切れ?うりきれ?ウリキレ?urikire?

 

 そうなんです。本当に美味しいから知ってる人は結構常連で買いに来るんです。

 

ですので、もし行かれる方は一度電話して問い合わせしてから行ったほうがいいかもしれません。

 

せっかく行ったからには食べたいですもんね。

 

 

以上が僕がおすすめする子連れでも行ける沖縄のおすすめスポットです。

 

次回の記事では、逆にここは子連れではちょっと、、、

 

というスポットを紹介していきますね。

 

それでは、またお会いしましょう!!ばいばい!